虫歯治療
なぜ、虫歯になるのでしょうか
歯のしくみからご説明すると、目で見える歯の表面は「エナメル質」、次に「象牙質」、そして「歯髄(神経)」の構造になっていて、もっとも固く頑丈なのがエナメル質です。
お口の中に食べカスなどが溜まった状態が続くと、ミュータンス菌という細菌がエナメル質に付着します。そして、この菌はお口の中の糖分を栄養にして増殖しデンタルプラークという集合体へ、そして最終的にはバイオフィルムとよばれる細菌の要塞のようなものをつくります。
ミュータンス菌は、エナメル質を溶かしてしまう酸を出すので歯はどんどん浸食されていきます。この状態が虫歯です。頑丈なエナメル質を溶かしてしまうわけですから、放置しておけば歯髄まで浸食され、いずれは歯を抜かなければいけなくなってしまいます。虫歯の進行具合は以下のように、C1〜C4まで4段階に区別されています。
C1 | エナメル質が溶けはじめた状態(痛みはありません) |
---|---|
C2 | エナメル質が浸食され象牙質が溶けはじめた状態(痛みを感じ、冷たいものでしみることがあります) |
C3 | 象牙質が浸食され歯髄まで達してしまった状態(うずくような痛みや、ものを噛んだだけでも痛みます) |
C4 | 歯の大部分が浸食された状態(激しい痛みや、歯茎の炎症、歯の根っこの化膿を生じます) |
当院の虫歯治療
基本は、削る・レーザー治療・歯の根の治療(根管治療)・抜歯の中からC1〜C4の虫歯の進行具合に適した治療法を選んで治療していきます(通常、虫歯で来院される患者様に多いのはC2とC3)。そして、歯の損傷の状態により詰めものや被せものをして虫歯治療が完了します。
この治療の流れはスタンダードなものですが、当院では「M・I(Minimal Intervention)」=ミニマル・インターベンションという考え方の治療を実施しています。
ミニマル・インターベンションとは
「M・I」とは「ミニマルインターベンション」の略で歯の治療において、歯質や歯髄への犠牲を最小限に抑え、本当に悪くなった部分だけを削除して修復する治療です。考えれば当たり前のことですが、歯をなるべく削らず、本当に悪くなった部分だけを削除するということは、歯の神経を取らずにすむことになり、神経が残るということは歯の寿命を延ばし歯の喪失を防ぐ事になります。一生ご自分の歯で食べられること、これは健康寿命を延ばす事にもつながるのではないかと考えます。